高級老人ホームとはどんな施設?施設の特徴や費用などを解説

老人ホームへの入所を検討している方の中には、高級老人ホームがどのような施設なのか気になっている方もいるのではないでしょうか。
必ずしも高級老人ホームが最適とは限らないため、入所してから後悔しないためにも、事前に特徴を把握しておくことをおすすめします。
この記事では、高級老人ホームとは何か、一般的な施設との違い、特徴などを解説します。高級老人ホームについて詳しく知りたい方は、ぜひ参考にしてください。
高級老人ホームとは?
高級老人ホームとは、高齢者向けに通常よりも高水準の生活環境やサービスを提供する施設です。
高級老人ホームでは、快適な居住空間・栄養バランスの取れた食事・24時間の介護や医療サポート・リハビリテーション・レクリエーション活動など、さまざまなサービスを提供しています。
ここでは、プライバシーや利用者それぞれのニーズに応じたケアが重視されており、住居はプライベートルームやスイートタイプの部屋が一般的です。また、施設の設備も充実しており、フィットネスジム・温泉・図書館・カフェなどが揃っています。
入居費用は、一般的な老人ホームよりも高額ですが、快適さや安心感を追求できます。高級老人ホームは、質の高い生活を求める高齢者やその家族にとって魅力的な選択肢の一つとなっています。
高級老人ホームと一般的な施設の違い
自分に合った施設を選択するためにも、高級老人ホームと一般的な施設との違いを事前に把握しておくことが大切です。高級老人ホームと一般的な施設の違いは、以下の6つです。
- ・住環境や景観が優れている
- ・居室空間が広い
- ・共用設備が豪華で多彩
- ・食事の質が高い
- ・医療や介護体制が手厚い
- ・生活自由度が高い
それぞれの違いについて詳しく見ていきましょう。
住環境や景観が優れている
高級老人ホームは、一般的な老人ホームと比較すると施設の立地や建物のデザインなどにこだわりが見られます。高級老人ホームの多くは、自然が豊かで景観の良い場所に位置し、居住者がリラックスして過ごせる環境が整っています。
また建物の内部には、高品質な素材やデザインが用いられていることが多く、居住者が快適で心地良く生活できる空間が提供されています。このような住環境や景観の良さが日々の生活を豊かで満足度の高いものにするでしょう。
居室空間が広い
一般的な老人ホームの場合は、居室が狭く、共有スペースが多い傾向にあります。そのため、プライバシーや個別の生活空間を確保することが難しくなっています。
一方、高級老人ホームでは居室が広く設計されており、居住者が自分の空間をより快適に使えるように工夫されています。
例えば、施設にはプライベートルームやスイートタイプの部屋も用意されており、入居者の生活スタイルに合わせてカスタマイズすることが可能です。バスルームやキッチンなどの設備も充実しているため、自宅にいるような居心地の良さを感じられるでしょう。
共用設備が豪華で多彩
一般的な老人ホームは、共用設備が基本的なものに限られていることが多いため、居住者の活動範囲が制限されてしまうことも少なくありません。
一方、高級老人ホームは、共用設備の充実度が非常に高いです。例えば、フィットネスジム・プール・温泉・図書館・シアタールーム・カフェやレストランなど、居住者が日々の生活を充実させられる施設が多彩に揃っています。
このように高級老人ホームの居住者は、施設内でさまざまなアクティビティを楽しみながら生活できるため、生活の質が向上するといえます。
食事の質が高い
一般的な老人ホームの場合、食事の質や選択肢が限られる場合が多いです。一方、高級老人ホームの場合は、専任のシェフが季節の食材を活かした栄養バランスの良い食事を提供し、それを提供することで居住者の健康をサポートするといったように、特に食事の質へこだわりがあります。
メニューも豊富に考えられており、入居者ごとの好みや健康状態に応じた特別食のリクエストにも柔軟に対応しています。
また、ダイニングテーブルの雰囲気やサービスは、高級レストランさながらで、食事の時間が1日の楽しみになるような工夫がされているのも特徴です。
医療や介護体制が手厚い
一般的な老人ホームでは、医療や介護のスタッフが限られている場合が多く、手厚いサポートを受けることが難しいこともあります。
しかし、高級老人ホームでは、医療や介護体制が非常に充実しています。例えば、専門医や看護師が常駐しており、緊急時にも迅速に対応できる体制が整っています。
また、リハビリテーションや各種健康管理プログラムも充実しており、居住者の健康維持や改善をサポートしてくれるため安心です。
生活自由度が高い
一般的な老人ホームの場合、規則や制約が多く、生活の自由度が低いことが一般的です。一方、高級老人ホームの場合は、入居者の生活自由度が高いという魅力があります。
各居住者が自分のライフスタイルを維持できるよう、さまざまなサービスやサポートが提供されているのです。
例えば、高級老人ホームでは外出の自由度が高く、旅行・外食・趣味の活動など、個人の活動を続けやすい環境となっています。また、訪問客の受け入れやペット同伴も可能な場合が多く、ご自宅と同じような生活を楽しめるでしょう。
高級老人ホームの特徴
高級老人ホームは、たとえ入居を希望していても費用が予算を超えている場合は入居できません。
最後に、高級老人ホームの特徴ともいえる費用と入居条件について確認してきましょう。
費用
高級老人ホームに入居する場合は、入居一時金と月額利用料を支払う必要があります。入居一時金とは、高級老人ホームに入居する際に必要となる前払い金のことです。
基本的に、一定期間の家賃を前払いする仕組みですが、施設によって費用は大きく異なり、数千万~1億円以上とさまざまです。また、償却期間内に退去した場合は、入居一時金の一部を返還する償還金制度を設けている施設も多数見られます。
月額利用料とは、家賃・管理運営費・食費・光熱費など、老人ホームでの暮らしに毎月必要となる費用のことをいいます。介護サービスや医療サービスを利用する際は、さらに別途支払いが必要です。
高級老人ホームでは、一般的に20~50万円くらいが目安ですが、施設によって異なるため一概には言い切れません。そのため、契約前に費用がいくらなのか確認しておくと安心でしょう。
入居条件
入居条件は、施設によって異なります。健康状態については、自立を対象としている施設や、軽度の介護状態までを受け入れる施設などさまざまです。
要支援・要介護・認知症の場合、受け入れの可否の判断は施設ごとに異なるため、事前に問い合わせてみましょう。また、申込当初は入居の対象であったとしても、入居までに健康状態が変化すると入居の対象外になる可能性があるため、注意が必要です。
さらに、健康状態が変化した場合は入居中であっても他の施設へ移らなくてはならない可能性があるため、健康状態が変化した場合はどうなるのか確認しておきましょう。
まとめ
高級老人ホームでは、高齢者に快適で豪華な生活環境を提供しています。広い居住空間・豪華な共用設備・質の高い食事・充実した医療や介護体制・自由度の高い生活が特徴で、自然豊かな立地や美しい景観も大きな魅力です。
しかし、一般的な老人ホームよりも高額であり、入居条件が自身の健康状態と合っていない可能性があります。入所を決める際は、本当に自身のニーズやライフスタイルに合っているかをよくご検討ください。
まだ介護サービスを受ける必要はないものの、加齢に伴って生活に不安を抱いている方には、シニア向け賃貸住宅がおすすめです。
ヘーベルVillageは、シニア向け安心賃貸住宅を提供しています。シニア向け安心賃貸住宅は、駆けつけサービス・健康や暮らしをサポートする相談サービス・看護師による健康相談・医療機関の紹介サービスなど、さまざまなサポートが充実しています。
自立しながら安心して老後を暮らしたいという方は、ぜひ旭化成ホームズのヘーベルVillageにご相談ください。